抜け毛が増えると不安になりますよね。抜け毛が増える原因、それは、栄養不足によるものかもしれません。食生活が乱れると頭皮の血行が悪くなり、髪に栄養が行き届かなくなってしまうのです。
では、どんな栄養素が不足すると抜け毛につながるのでしょうか。この記事では抜け毛を予防するための栄養素を徹底検証していきます。
抜け毛予防に効く栄養素とは?
一般的に、抜け毛予防に効く栄養素は、「たんぱく質」「鉄」「亜鉛」「ビタミンB、C」と言われていますが、現代では、ジャンクフードや揚げ物、コンビニのお弁当などで、栄養素が偏りがちです。
そのため、必要な栄養素が摂取できず、頭皮の健康を維持したり、髪の毛を成長させるのに必要な栄養素を、毛根に届けられないのです。
たんぱく質
そもそも髪の毛は「ケラチ」ンというタンパク質でできています。ですから、タンパク質の摂取は、健康的な髪の毛の成長にはとても重要。
タンパク質は、髪の毛そのものの原料になるだけでなく、頭皮や血管など体中の細胞のもとになります。
鉄分
鉄は赤血球の赤い色素であるヘモグロビンの原料。そのため、鉄が不足すると、赤血球のヘモグロビンが不足して貧血になります。
貧血になると、頭皮にも、酸素や栄養も十分に運ばれなくなってしまい、抜け毛の原因になってしまうのです。
亜鉛
髪にとって非常に重要な栄養素と言っていいのが亜鉛。亜鉛が不足しているときは、細胞分裂がうまくいきません。実は、髪の毛は、毛母細胞が分裂を繰り返すことで成長するのです。
ですから、亜鉛が不足することによって細胞分裂ができなくなってしまうと、髪の毛の成長が止まってしまい、最終的に短い髪や細い髪のまま成長途中で抜け落ちてしまいます。
ビタミン
まず、ビタミンCは亜鉛や鉄の吸収を助けたり、ストレスによって発生した活性酸素を除去したりするビタミンです。また、ビタミンには抗酸化作用の効果もあります。ビタミンBは、代謝に関係するビタミンです。それぞれ体の中で酵素の働きを助け、糖質や脂質、タンパク質の代謝を促しています。
しかし、ビタミンは体内に蓄積されないため、毎日必要量を摂取することが求められます。活性酸素を除去する力があるビタミンは、ほかにビタミンAやビタミンEもあります。
抜け毛対策として栄養素を摂るなら、偏りなくバランスよく摂るようにしましょう。
どんな食材から栄養素を摂取できる?
抜け毛予防に効く食材は、たくさんあります。美味しく、そして、抜け毛予防だけでなく、健康になれる食材です。また、旬の食材は美味しいというだけではなく、栄養価も高くなっている事が多いです。
旬の時期も意識して、しっかりと栄養素を摂取しましょう。
納豆、ゴマ、豆腐、ブロッコリー、アボカド、バナナなど
赤みの肉やレバー、カツオやブリなど血合いの多い魚、海藻、あさりなど
牡蠣、豚レバーコンビーフ、たたみいわし、たらこ、煮干しなど
野菜類、果物、イチゴなど
レバー、卵黄、乳製品、大豆、緑黄色野菜など
イワシやサバなどの青魚、レバー、肉、キャベツ、ナッツ類など
おすすめサプリメント3選
髪に必要な栄養素を食事だけで摂ることは限界があります。ビタミンを毎日摂ることだけでも難しいですよね。亜鉛も、牡蠣やたたみいわしなど、なかなか毎日摂ることが難しい食材です。
そのため、サプリメントを積極的に活用しましょう。最近では、インターネットなどで、たくさん種類のサプリメントが販売されています。
亜鉛やビタミンなど、単品でのサプリメントも購入できますが、育毛の為の成分が豊富に含まれている「育毛サプリ」というものがあります。
抜け毛予防に必要な栄養素が、効率的に摂取できますので、とてもおすすめです。
Growth Project BOSTON(エスロッソ)
ノコギリヤシ、亜鉛、イチョウ葉エキスなどを配合している育毛サプリ。生産はすべて日本国内の工場で行われます。海外製品に抵抗がある方も、安心して利用できます。
PROTAGA(プロタガ)
プロガタは、育毛ケアをきっかけに心身の健康、身だしなみ、生活習慣などを見直し、自信をもっていきいきと前向きに過ごしてもらうためのブランド。
HGP、ノコギリヤシエキス、レモンバームエキス、ヒハツ抽出粉末、GABA、亜鉛、ビタミンB2、葉酸、ビタミンB6、カテキン含有緑茶抽出物など、厳選された これらの成分を毎日たった2粒飲むだけで 手軽に摂取できます。
育毛サプリ「fuerza(フェルサ)」
海外では医薬品としても扱われるミレット&ノコギリヤシ含有量NO.1。発毛&育毛に関する含有成分数NO.1。1点購入でもう1か月分もらえる「2カ月お試しコース」がありますので、始めやすい商品です。
まとめ
抜け毛予防は、毎日の積み重ねが大切。髪の毛は、栄養不足の影響を受けやすいという事を覚えておきましょう。ただ、髪に良い栄養素だけを摂取していれば良いというわけではありません。
バランスの良い食生活を心掛け、サプリメントを摂取しながら、抜け毛を予防しましょう。
それでは今日も若ハゲ対策にハゲみましょう。また次回!
[…] ⇒「抜け毛予防に効く栄養素とは?薄毛改善にはサプリがおすすめ!」 […]