「あれ、生え際が後退してる?」
「まだ20代なのに、このまま回復しなかったらどうしよう。。。」
こんなことが発覚たら、あなたは不安になってしまいますよね。まだ20代にも関わらず生え際が後退し始める人は、実は年々増えているのです。
生え際後退してきた場合、その大半は進行性である可能性が高いです。特に20代の若い頃から生え際の後退に対策をしておけば、早期改善できると言われています。
「俺の生え際は、まだ後退していない」と現実頭皮している間にどんどん抜け毛が進行し、取り返しの使いない状態に!という事にならないよう、早めの対策が必須なのです。
では、どの様な方法で、生え際後退から改善させるのでしょうか?次から具体的にご説明します。
Contents
20代から生え際が後退する原因とは?
20代から生え際が後退する原因は複数あり、完全に特定することはできないですが、生え際は遺伝的要因が大きく影響します。
なぜなら生え際には、男性ホルモンを元凶ホルモン「DHT」に変換してしまう「2型5αリダクターゼ」が多く存在するから。
2型5αリダクターゼが遺伝しても、男性ホルモンをDHTに変換する高い感受性が遺伝していなければ後退を食い止められますが、どちらも受け継いでいると後退が進行してしまいます。
この様な症状を「AGA(エージーエー)」といいます。
AGAは日本の成人男性の約30%も発症していると言われている男性特有の脱毛症で、「遺伝物質」や「男性ホルモン」と深く関わっています。
AGAには、以下の3タイプがあります。
- 生え際が後退するタイプ
- 頭頂部(つむじ)周りが薄くなっていくタイプ
- 両方が同時に進行するタイプ
生え際の後退で悩む人は1つ目か3つ目のタイプということになります。また、生え際は毛細血管が特に少ない部位でもあり、毛根にとっては育ちにくい環境であることも生え際が後退する理由の一つです。
20代から生え際が後退した際の若ハゲ回復法とは?
生え際が後退するタイプのAGAは、頭頂部(つむじ)から薄くなっていくAGAに比べ、回復が難しいと言われてます。そうなると、生活改善などの回復法よりも早期段階から抜本的な回復法を選択するべきです。
となると、20代から生え際が後退してきた時の確実な若ハゲ回復法は、「AGA専門クリニック」の一択。
本気で生え際を改善したいのであれば、AGA専門クリニックで受診することが最短の選択肢です。AGA専門クリニックでは治療薬として発毛・育毛効果が複数の研究で医学的に認められている外用薬や内服薬があります。
フィナステリド(プロペシアなど)に関しては、若い年齢(18〜41歳)のAGA男性が高齢(41〜60歳)の男性より効果が出やすいという報告があり、AGAを発症した場合は早期に治療を開始することが重要と考えられます。
20代の生え際後退回復法①「フェナステリド」
- フェナステリドは、AGAの原因である男性ホルモンの生成を抑制し、若ハゲを防ぐ飲み薬。この薬は、厚生労働省が認可している唯一の薄毛治療内服薬です。元々は前立腺肥大症や前立腺癌の治療で使用されてきました。
- しかし、服用していた人から「毛髪が濃くなった」という症状が出たことから、さらに専門的な研究が進みAGA治療薬として開発されたのです。
- フェナステリドは、6ヶ月程度、毎日服用することで一定の効果が出始めるとされていて、継続することにより、薄毛の進行が止まったと報告されています。ただし、内服を中止すると再度脱毛症状は進行していきます。
- 継続的に内服することにより効果が表れており、6ヶ月服用で48%、1年で58%、2年で68%、3年では78%もの方が症状に改善されています。
- ただし、フェナステリドには副作用があると言われております。それは性欲が減退すること。その発症率は2%以下、100人中2人いるかいないかという確率です。
- 上記の通り、男性に対しては大きな効果が出ており、AGAの内服治療薬として第一に推奨されています。ただし、知っておきたいのは、このフィナステリドは女性に対しての適応は認められていないということ。
- さらに、妊娠中、妊娠している、授乳中の女性が服用した場合、胎児の発育に影響を及ぼす危険性があります。また、万が一、分割・粉砕した錠剤に接触した場合には、体内に有効成分が吸収されるので、絶対に触れないよう注意して下さい。
20代の生え際後退回復法②「ミノキシジル」
- ミノキシジルは、髪の成長や発毛を促す効果があるとされている外用薬。元々は血管拡張の薬として開発され、血圧を下げる降圧剤として使用されてきました。
- しかし、薬の副作用として多毛症を引き起こすということがきっかけとなり、AGA治療薬として研究が進み、使用されるようになったのです。
- ミノキシジルは、特に頭頂部の薄毛に高い効果が発揮するとされています。生え際は頭頂部に比べ、少し血流が悪いため効果が出にくいとされております。
- ミノキシジルは1年以上の長期投与において、発毛を促進させる効果があるされ、AGAの外用治療薬としては第一に推奨されています。
- また、ミノキシジルはフェナステリドと違い、女性でも治療薬として使用することが可能。投与配合の割合は違うものの、女性男性型脱毛症(FAGA)に対しても発毛促進の効果が認められています。
20代の生え際後退回復法③「メソセラピー」
メソセラピーとは頭部の皮下に薬剤を注射する治療法。メソセラピーは有効成分を直接頭皮に届けるため、より高い発毛効果が実感できると言われていますが、外用薬や内服薬よりも効果があるという科学的根拠は乏しく、推奨される治療法ではないといわれています。
また、メソセラピーは薄毛治療以外にも、美容整形の脂肪分解などの治療にも用いられています。メソセラピーは頭皮に直接薬剤を注入しますので、その他の部分への影響が少なく、副作用の発症しにくい治療法と言えます。
20代の生え際後退回復法④「HARG(ハーグ)療法」
HARG療法は発毛機能を再生させることを目的とした再生医療。発毛を促す「成長因子」を含む有効成分を、直接頭皮に注入します。発毛機能が再生されることで薄毛の根本的な改善ができると言われており、治療を終えた後も効果が継続します。
しかし歴史の浅い治療法ということもあり、医学的根拠もまだ十分とはいえません。HARG療法はメソセラピーと混同されがちですが、まずHARG療法は日本医療毛髪再生研究会の認可を受けた病院でのみ受けられる治療。
そして、指定されたHARGカクテルを用いて治療を行います。一方、メソセラピーはクリニックによって注入成分が異なり、特定の許可が必要というわけではありません。
さらに、HARG療法で用いるHARGカクテルには、150種類もの成長因子が含まれています。メソセラピーで注入される育毛成分よりも、より多くの成長因子が注入されていると言えるでしょう。
20代の生え際後退回復法⑤「植毛」
植毛の種類は「自毛植毛」と「人工毛植毛」の2種類。自毛植毛は、後頭部や側頭部などの毛根を採取して、薄毛が気になる部分に移植します。
生着率は高いとされていますが感染症などのリスクがあるため、施術を受ける場合は安全性について必ず医師に確認するべきです。
一方で、人工毛植毛は、ナイロンなどの繊維で作られた人工毛を頭皮に植え付けます。ただし人工毛植毛は自毛植毛と違い拒絶反応などの懸念があるので注意が必要です。
この人工毛植毛は、アメリカでは法律で使用が禁止されております。また、日本国内においても男性型脱毛症の診療ガイドラインでDランクとされており、これは「行わないよう勧める」というレベルの治療法です。
日本では禁止されていない為、施術しているクリニックも存在しており、それにより被害者も出ていると聞きます。人口毛植毛はそのリスクを考えると、検討にも値しない施術方法です。
まとめ
20代は回復力があるので、生え際が後退しても中高齢に比べれば改善の可能性は高い。しかし、生え際が後退した場合、つむじ(頭頂部)から薄くなるタイプよりも回復は難しいです。
となると、後退してきた初期段階から積極的な回復法が求められます。今回ご紹介しました「AGA専門クリニック」は、始めに無料カウンセリングを行うクリニックも多くあります。
一番やってはいけないことは、何もせずに放置してしまうこと。まずは気軽に無料カウンセリング受診してみましょう。
それでは今日も若ハゲ対策にハゲみましょう。また次回!