「最近、トップのボリュームが減ってきた。もしかすると『つむじハゲ』かも。。。」
そう感じているあなた、もしかするとあなたのつむじは既に薄毛が進行しているのかも知れません。つむじ部分は自分では普段意識しておらず、鏡を見ても確認できる場所ではありません。
つむじハゲは、AGAという典型的な薄毛の症状のひとつ。また、成人男性が薄毛になる一番の原因がAGAであることを勘案すると、つむじハゲの原因はAGAが最も疑わしいことが分かります。
ではこのつむじハゲが発症した場合、AGAをどのように治療していけば良いのでしょうか。
てっぺん(つむじ)ハゲを治すにはクリニックによる治療法がベスト
つむじ(てっぺん)ハゲの原因は、AGAである可能性が高い。それであればその治療法は大きく分けて2つ。セルフケアにするか、AGA専門クリニックに相談するかの2択になります。
セルフケアとは、生活習慣の改善や育毛シャンプー、育毛剤等を使って自分で改善していく方法。一方、AGA専門クリニックは、専門医に相談していく治療法になります。
これだけでも判断できると思いますが、つむじ(てっぺん)ハゲをしっかりと治していくのであれば、AGA専門クリニックで診察を受け、治療していくべきです。
AGAには様々な治療方法がありますが、中でも内服薬や外用液を使用した治療法が一般的。日本皮膚科学会が定める「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年度版」で推奨されている治療薬もありますので、安心して治療に取り組めます。
内服薬による治療法
-
フィナステリド含有内服薬(プロペシア)
フィナステリドは、Ⅱ型の5αリダクターゼを阻害し、DHTの生成を抑制することで、AGAの進行を抑える働きがあります。「プロペシア(医薬品名)」と呼ばれる治療薬で、医師の処方により入手可能な治療薬。
国内においても、その有効性が認められており、男性型脱毛症ガイドラインでは最高推奨度のAランク。ただし、使用できるは男性のみで、副作用の関係上、女性への投与は禁忌とされています。
治療薬の効果には個人差があるため、保証されるわけではありませんが、多くの人に有効性が認められた治療薬で確実性は高いと言えます。
効果が出てくるまでには最低半年から1年の服用が必要と言われておりますので、継続して服用していく必要があります。
-
デュタステリド含有内服薬(ザガーロ)
- デュタステリドはⅠ型とⅡ型の5αリダクターゼ双方を阻害する働きを持っています。Ⅱ型5αリダクターゼを抑制する効果はフィナステリドのなんと約3倍といわれており、発毛効果もフィナステリドの1.6倍あるとされており、平たく言えばフィナステリドより効果の高い抜け毛予防薬と言えます。
- そのため、まずはフィナステリドで治療して、フィナステリドが効かなかった場合により効果の強いデュタステリドが用いられることが多いです。
- フィナステリド同様、使用できるのは男性のみで、AGA治療専門クリニックなどで医師の処方により入手できます。
-
外用液による治療法
-
ミノキシジル配合外用液
ミノキシジル配合の外用液はミノキシジル含有内服薬と同様の働きがあり、発毛効果があるとされています。内服薬が血中から薬効を発揮するのに対し、外用液は頭皮から有効成分を浸透させて薬効を発揮させるため、内服薬とは異なるアプローチで治療できます。
また、ミノキシジル配合外用液も最高評価のAランクに位置付けられ、フィナステリドとは異なり男女問わず有効性が認められています。
外科手術による治療
-
植毛
- 植毛の種類は「自毛植毛」と「人工毛植毛」の2種類。自毛植毛は、頭部に残る自分の毛髪(側頭部や後頭部の毛髪)をメスやニードルを使い、薄毛が気になる部分へ移植する方法です。
- 後頭部や側頭部などの毛根を採取して、薄毛が気になる部分に移植します。生着率は高いとされていますが、感染症などのリスクがあるため、施術を受ける場合は安全性について必ず医師に確認するべきです。
一方で人工毛植毛は、ナイロンなどの繊維で作られた人工毛を頭皮に植え付けます。ただし人工毛植毛は自毛植毛と違い拒絶反応などの懸念があるので注意が必要です。
この人工毛植毛は、アメリカでは法律で使用が禁止されております。また、日本国内においても男性型脱毛症の診療ガイドラインでDランクとされており、これは「行わないよう勧める」というレベルの治療法です。
日本では禁止されていない為、施術しているクリニックも存在しており、それにより被害者も出ていると聞きます。人口毛植毛はそのリスクを考えると、検討にも値しない施術方法です。
その他の治療
-
メソセラピー
- メソセラピーとは頭部の皮下に薬剤を注射する治療法。メソセラピーは有効成分を直接頭皮に届けるため、より高い発毛効果が実感できると言われていますが、外用薬や内服薬よりも効果があるという科学的根拠は乏しく、推奨される治療法ではないといわれています。
- また、メソセラピーは薄毛治療以外にも、美容整形の脂肪分解などの治療にも用いられています。メソセラピーは頭皮に直接薬剤を注入しますので、その他の部分への影響が少なく、副作用の発症しにくい治療法と言えます。
HARG(ハーグ)療法
HARG療法は発毛機能を再生させることを目的とした再生医療。発毛を促す「成長因子」を含む有効成分を、直接頭皮に注入します。発毛機能が再生されることで薄毛の根本的な改善ができると言われており、治療を終えた後も効果が継続します。
しかし歴史の浅い治療法ということもあり、医学的根拠もまだ十分とはいえません。HARG療法はメソセラピーと混同されがちですが、まずHARG療法は日本医療毛髪再生研究会の認可を受けた病院でのみ受けられる治療。
まとめ
この記事では、つむじ(てっぺん)ハゲの原因はAGAである可能性が高いこと。そしてその対処法としては、AGA専門クリニックによる治療が最適であることをお伝えしました。
AGAの特徴である進行性のことを考えれば、治療は一刻も早く進めるべきです。AGA専門クリニックでは、初回は無料カウンセリングであることが多いので、まずは気軽に連絡し相談してみましょう。
それでは今日も若ハゲ対策にハゲみましょう。また次回!