髪の悩みは人それぞれですが、男性においては加齢とともに、薄毛に悩む方もいるのではないでしょうか。特に多い悩みとしては、剃り込み部分が徐々に後退しているという悩み。
自分で鏡を見て確認できるからこそ、「ハゲてきた!」と気付きやすい。そのため、気にしている人が多いのです。でも、いざ前髪が薄くなってきたら、ハゲを無理やり隠すのではなく、周りにバレないような自然なヘアスタイルにしたいですよね。
そこで、今回はM字はげになってきた人にオススメする5つの髪型をご紹介します。
M字はげの髪型のポイント
M字はげは隠さない
薄毛は隠さないことが大切。生え際が後退すると、髪を人が見ているのではないかと心配になり、隠そうとするのが人の心理です。しかし、これはかえって逆効果。隠したいがために、前髪を長くして前に垂らし、おでこを隠している人がいます。
ペタッとおでこにつくことにより、より薄いことを強調してしまいます。また、右から左に髪の毛をもっていきバーコードのようになっている人を1度は見たことがあるのではないでしょうか。
これ、気になりますよね。隠そうとすると不自然になってしまうのです。生え際が後退したら逆に「さらけ出す」ことでかっこよい髪型を演出できます。そのためには、前髪を立ち上げて、おでこを出す。
ワックスで、前髪も立たせることにより、若さも出ます。前髪にワックスやスプレーをつけすぎると、へたったり、まとまりすぎるので少量にしましょう。また、髪を立たせることにより髪の頭皮が見え、前髪の薄さが紛れてとても自然な仕上がりになります。
次にご紹介する髪型はM字はげにオススメした髪型ですので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ツーブロック
ツーブロックは、世代問わず人気の髪型。サイドを短く刈り上げますので、サイドとM字の部分の境が目立ちづらくなる効果があります。ツーブロックは特に固い髪質の方にはおすすめ。
M字はげを隠すことを認識しないヘアスタイルになります。また、柔らかい髪質の方にはツーブロックにした上でトップに軽いパーマをかけると、よりボリュームアップしてみえ、更におしゃれ上級者のような髪型に。
ただ、サイドの刈り上げが多すぎると、やりすぎ感がでてチャラくみえてしまいますので、バランスがとても大切です。
スパイキーショート
スパイキーショートは、比較的、20代など若い世代に人気の髪型。トップを少し長めに残したヘアスタイルです。サイドは少し刈り上げてトップと繋がりを持たせるので、ナチュラルな印象になります。
毛先をツンツン立たせ、全体的にボリュームアップして見えますので、M字はげの部分も目立たせない効果が期待できます。また、トップには長さがあるので、あなたの自由にスタイリングを楽しみましょう。
ベリーショート
ベリーショートは、清潔感があり、爽やかな印象になります。短髪は髪が薄くなっていない人でも頭皮が見えることは普通ですので、周りから見ても薄毛が気にならなくなります。
ベリーショートと言っても、ツーブロックのようにトップをモヒカンにしたり、様々なスタイルが楽しめるのも魅力の一つ。また、パーマもカラーも必要がないため、ビジネスマンにもおすすめのヘアスタイル。
直毛の方はサイドから襟足にかけてスッキリと刈り上げ、全体をグラデーションカットで切りましょう。くせ毛の方は、サイドと襟足は短めに刈り上げ、前髪からトップにかけては少し長さを残すようにして前髪を立たせましょう。
スタイリングは、ハードタイプのワックスでシルエットを整えたら完成!
バーバースタイル
バーバースタイル、聞きなれない人もいると思いますが、バーバースタイルとは、サイドを刈り上げやツーブロックにカットし、ポマードを使用し、ビシッと七三のように分けるスタイル。
綺麗な分け目と立ち上がり、ツヤ感を出す為にグリースとコームで七三に分けます。M字はげの髪型のポイントでも述べたように、あえておでこを出すことが大切。おでこ際の部分に少し前髪がかかると、更に目立ちづらくなります。
スタイルの作り方は、ヘビーサイドの根元を立ち上げるように乾かし、逆サイドをタイトになるようにつぶして乾かします。最後にグロスワックスを付け、艶感を出し、ジェルで固めます。おしゃれを取り入れながら、ビジネスなどのフォーマルシーンからストリートシーンまで、幅広く対応できます。
クールな清潔感とワイルドさを兼ね備え、人と一味違う差をつけましょう。
おしゃれ坊主
おしゃれ坊主は、薄毛全般の方にとてもおすすめ。薄毛を隠そうとアレコレしますが、おしゃれ坊主が最もシンプルでM字はげも目立たなくなります。
短くすることで、髪の毛と頭皮の色とのコントラストがなくなります。トップを少し長めに残すだけで、おしゃれ度がアップします。しかもラクで爽やか!好感が持てるとの声も上がっています。
まとめ
M字はげてしまっても、こんなにも似合う髪型があります。美容師と相談したり、髪型の画像を見せたりしながら、あなたに似合う髪型を探しましょう。
生え際が目立たないように、ポイントをきちんとおさえてスタイリングをすれば、M字はげでもおしゃれな髪型も楽しむことができます。
それでは今日も若ハゲ対策にハゲみましょう。また次回!
オススメの育毛剤については、次の記事を参考にしてみて下さい。