薄毛に効く食べ物ってなんですか?この質問はとても多くの人から寄せられる疑問の1つです。この答え、あなたは何だと思いますか?食べるだけで薄毛が改善できるのであれば、薄毛を気にしている人にとっては嬉しいですよね。
今回の記事では、薄毛に効く食べ物をランキング形式で紹介していきます
そもそも髪の毛は何でできているのか?
髪の毛は、実は3構造でできているんです。一番外側の層が毛表層であるキューティクル。キューティクルが外部からのホコリや刺激から髪の毛を守る役割をしています。
2層目が毛皮質であるコルテックス。目に見える髪の色やいわゆるコシは、コルテックスが深く関わっています。3層目は毛髄質であるメデュラ。頭の温度調節をするなど、非常に重要な役目を果たしています。
この3構造でできた髪の毛の約99%は、18種類のアミノ酸が結合してつくられた「ケラチン」という「タンパク質」からできています。その中でも最も多いシスチンというアミノ酸は、体内では合成されない為、食事で補わなければ摂取できません。
そのため、髪の毛の原料となるアミノ酸が不足することで、薄毛になったり、抜け毛の原因になったりしてしまうのです。
薄毛に効く栄養素とは?
アミノ酸を含もタンパク質の摂取は非常に重要ですが、他にもアミノ酸を合成するには、亜鉛やビタミン類の摂取が不可欠となります。亜鉛はアミノ酸同様に、体内でつくることができない栄養素です。
摂取した亜鉛は新しい細胞を作り出る重要な役割をたくさん担っています。タンパク質が豊富な食べ物に、亜鉛が多く含まれていることがあります。
また、ビタミンA、B、C、E、Fは、頭皮の新陳代謝を促進し、血行を良くしてくれる働きがあるため、抜け毛を防ぐ効果があります。そして、さらにもう一つ重要な栄養素は鉄分。
鉄分が不足すると貧血になると聞いたことがあると思います。鉄分は、栄養素や酸素を運ぶ赤血球を作るのに欠かせない成分。そのため、鉄分不足になると、頭皮に栄養素や酸素が上手く運ばれず、育毛に影響が出ると考えられています。
積極的に摂取したい食べ物ランキング!
それではここからは、薄毛に効く食べ物をランキング形式で発表していきます。
10位 レバー
レバーは、「栄養の宝庫」といわれている食べ物。タンパク質や鉄分やビタミンAやビタミンB2が豊富に含まれています。また、カロリーも低く栄養価の高いので、薄毛予防には持って来いの食べ物と言えます。
ただし、推奨量はビタミンAが成人男性850mg、成人女性650mg、ビタミンB2では成人男性が1.6mg、成人女性が1.2mgとなっていますので、食べすぎには注意しましょう。
9位 牛肉
牛肉は、亜鉛やタンパク質、鉄分、ビタミンB、C、D、カルシウムといった栄養素がたっぷり。いろいろな料理にも使いやすいので、摂取しやすい食べ物なことも嬉しいポイントですね。
8位 海藻
「わかめを食べると髪が伸びる」と聞いたことがある人もいると思います。その言葉に何の根拠もないわけではありません。海藻には、鉄分や亜鉛、ビタミンが豊富に含まれています。
髪に必要な栄養素が豊富に含まれている海藻ですが、海藻だけ食べていればいいという訳ではありません。海藻と一緒に肉や魚など、タンパク質を摂取することにより、栄養バランスが取れ、さらに薄毛予防につながります。
7位 さつまいも(イモ類全般)
さつまいもには、ビタミンA、B、C、Eカリウム、カルシウム、鉄分、銅、亜鉛、マグネシウム、食物繊維など、様々な栄養素が、びっくりする程多く含まれています。
イモ類の中でも含まれている栄養素の量がダントツ多いのがさつまいも。鉄分やビタミンなどが豊富ですので、薄毛予防にはとても有効な食べ物といえます。
しかし、糖質が多いので、食べすぎは禁物ですよ。
6位 うなぎ
うなぎには、ビタミンA、B1、B2、D、ビタミンEが豊富で、亜鉛やカルシウムも含まれています。高価な食べ物ですので、頻繁に食べることができませんが、ウナギに含まれるDHAが血液をサラサラにしてくれるので、身体にもとても良い食べ物です。
5位 アジ(魚介類全般)
魚類には、アミノ酸を含むタンパク質が多く含まれています。魚のタンパク質は、お肉のタンパク質よりも消化しやすいという特徴もあります。
その中でも特にアジはアミノ酸が多く、カルシウムの量も豊富なため栄養バランスが良い魚です。アジだけではなく、魚介類全般にはタンパク質や栄養素が豊富に含まれているので、積極的に摂取しましょう。
4位 かぼちゃ
かぼちゃには、ビタミンA、B1、B2、C、鉄分、カルシウムがバランスよく含まれています。栄養素を見るだけでも、薄毛予防には絶好の食べものですが、もっと薄毛に効果があるのは、かぼちゃの種。
かぼちゃの種には、ポルフェノールのリグナンが含まれていて、男性ホルモンの分解を抑制する力があると言われています。そのため、育毛剤の有効成分としても使用されています。
おやつ替わりに、かぼちゃの種を乾燥させた物を食べると良いでしょう。
3位 ナッツ
ナッツには、タンパク質、亜鉛。ビタミンが含まれています。髪の成分のタンパク質と一緒に亜鉛やビタミンが取れることはとても嬉しいですね。
お酒のお供として食べたいナッツですが、亜鉛はアルコールの分解に使われてしまうので、お酒は避けた方がいいでしょう。
2位 ヨーグルト
ヨーグルトは、髪に良いタンパク質と亜鉛、ビタミンを摂取できるオールマイティな食べ物といえます。また、乳酸菌が消化吸収に優れていて、カルシウムもタンパク質や乳酸と結びついて吸収されやすい形になっています。
1位 納豆や豆腐などの豆類
1位の豆類は栄養がとても豊富で、薄毛には一番効果がある食べ物。納豆や豆腐、きなこやヒヨコ豆など。特に、ヒヨコ豆は、炭水化物、タンパク質と亜鉛がとても多い豆で、エネルギー源としても優秀。亜鉛は、1カップ分で2.5mgも摂取できます。
「薄毛に効く食べ物ランキング!本当に髪の毛に良い食べ物とは?」のまとめ
今回の記事では薄毛に効く食べ物を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?薄毛に効くとされる食べ物は、即効性がある訳ではありませんが、薄毛予防や健康の為にも積極的に摂取するべきと言えます。
ただし、勘違いしてはいけないことは、薄毛に効くからといって、偏った食べ方はダメです。バランス良く、色んな食べ物を摂取しましょう。
きちんとした食生活を送っていれば、日頃の食生活で薄毛を防ぐことができます。忙しく、食べ物からの摂取が難しい場合は、サプリメントで栄養を摂取することも有効です。
それでは今日も若ハゲ対策にハゲみましょう。また次回!