「あなたは日々の生活でストレスを感じますか?」ストレスで抜け毛は増えます。強いストレスは、自律神経やホルモンバランスを乱し、頭髪だけではなく、身体のあちらこちらに不調を起こす原因になり得ます。
ストレスで苦しみ、それが原因で薄毛になってしまうと、そこから更にストレスが増加し、抜け毛増加の連鎖から逃れられません。どうしたらこの連鎖を断ち切れるかと言うと、単純に「ストレスを溜めないこと」が挙げられます。
ただ現代社会で生きていく上で、ストレスは避けられるものではありません。今回は、何故ストレスが原因で抜け毛が増加するのか。どうしたら、抜け毛から回復出来るのか。そして、髪の毛が抜けるのを防ぐ対策についてご紹介します。
何故ストレスで抜け毛が増えるのか!?その原因とは?
ストレスはあなた自身でも気づかない間に抱えています。「自分は大丈夫だ」と思っていても、徐々にあなたを蝕み、身体にも影響を及ぼしています。その症状の一つが「抜け毛」。
では、実際にストレスを抱えることで、髪の毛にどんな影響を及ぼすのでしょうか?あなたがストレスを感じると、自律神経やホルモンバランスに乱れが生じます。それらが乱れることで、次の4点のような症状に発展し、抜け毛が増加してしまいます。
- 栄養不足
- 血行不良
- 睡眠障害
- 皮脂分泌量の増加
このような症状を起こすと、髪にどのような影響を及ぼすのか。
栄養不足になるということは、髪を作るための栄養素が足りないわけですから、当然、髪の毛が育つ訳はありません。そして、血行不良が起きることで、血液が髪に必要な栄養素を運ぶ働きが鈍くなるのですから、発毛に大切な栄養素が髪へ行き渡らなくなり、抜け毛が増加してしまいます。
また、睡眠障害が起きてしまうと、発毛に必要な成長ホルモンが十分に働かなくなってしまいます。そして、男性ホルモンの影響で「皮脂量の増加」も深刻。
男性は、女性よりも男性ホルモンの分泌量が多いですから、ただでさえ皮脂の分泌量が増える傾向にあります。本来、皮脂には頭皮が乾燥しないための「保湿効果」があり、外からの刺激から頭皮を守るための「バリア機能」として存在しています。
ただ、皮脂が過剰に分泌されると、頭皮の毛穴が詰まってしまい、その結果、髪の毛が生えにくくなったり、毛が細くなってしまうので、抜け毛が増加してしまうのです。
ストレスを解消し、抜け毛増加を防ぐ方法とは?
ストレスが原因で、抜け毛が増加し薄毛になってしまっている場合は、もちろん「ストレスを解消」が抜け毛防止の大きなカギを握っています。
あなたはストレス解消と聞くと、どんな方法があると思いますか?ここでは、ストレス解消におすすめな3つの方法をご紹介します。
適度な運動をする
一番初めに思い浮かぶストレス解消法は「運動」ではないでしょうか。軽いウォーキングやジョギング程度で良いです。身体を動かすとネガティブな思考も解消出来、ストレスを発散することが出来ます。
お風呂に入る
忙しいとシャワーで済ませがちですが、入浴すると身体中の血行が良くなるので頭皮の血行も良くなりますし、またリラックスすることが出来ます。
お気に入りの入浴剤を入れることで、さらにその効果がアップ。リラックス効果の高い「ラベンダー」や「イランイラン」、寝つきを良くする「ジャスミン」や「カモミール」などのアロマエッセンスを数滴垂らしても良いですよね。
好きなことをする!
好きなことを思いっきりすることは、何よりのストレス解消法。映画を観たり、カラオケに行ったり、好きな漫画を読んだりと、充実した時間を取ると良いですね。
特に、たくさん笑うお笑い番組や、たくさん泣ける漫画や映画などを読んだり観たりすることで、すっきりと気持ちをリセット出来るはず。頑張りすぎは良くありません。ストレス解消する時間を作り、時には息抜きすることも抜け毛予防に繋がります。
ストレスを解消する時間がない人は?
忙しいとなかなか時間が取れないので、好きなことをしたり、軽い運動さえもしたくでも出来ないことがありますよね。それをするくらいなら「少しでも睡眠時間に回したい!」ここでは、そんな目まぐるしい毎日を送っているあなたにオススメのストレス解消方法をご紹介します。
抗ストレス成分を含んだ食生活
ストレスを感じていると「爆食い」しがちですが、これをすると脂質や糖質の摂り過ぎになってしまいます。これらはタンパク質と同様に、身体を作る上で大切な栄養素ではありますが、摂り過ぎると、毛穴の皮脂量を増やしてしまったり、血行不良を起こしやすく、その結果、抜け毛を増加させてしまいます。
そこで、「抗ストレス成分を含んだ食品」の出番。抗ストレス成分を含んだ食品を食べると、イライラや不安感を必要以上に感じずに気分を安定させてくれます。この抗ストレス成分を含んだ栄養素としては「ビタミンC」や「カルシウム」「パントテン酸」があります。
- ビタミンC … 赤ピーマン、レモン、苺、ブロッコリーなど
- カルシウム … 乳製品、小魚、大豆食品など
- パントテン酸… レバー、卵黄、納豆など
サプリメントの摂取
高ストレス成分として、最近ではチョコレートなどのパッケージでよく目する「GABA」や、リラックス飲料に含まれている「テアニン」などの栄養素をサプリメントで手軽に摂取するのも良いですね。
サプリメントは、「毎日食生活を整えることが出来ない」「忙しくて時間がない」と言う方にも簡単に補えるオススメ方法です。
まとめ
ストレス社会。現代はそう言われているくらいですから、ストレスを溜めないと言うのは難しいのが現状かもしれません。ストレスは髪の毛にとっても悪影響です。
ストレスが原因による抜け毛を増やさないためには、ストレスと上手く付き合っていく他ありません。ストレス解消は、生活習慣の見直しももちろん効果があります。
ただ、見直ししたことが原因となり、自分のこれまでのペースを崩し、それがストレスになってしまう場合も。それでは元も子もありませんので、その場合は、先程ご紹介した食事療法やサプリメントなど、あなたに合ったストレス解消法を取り入れてみてください。
それでは今日も若ハゲ対策にハゲみましょう。また次回!